新潟大学医歯学総合病院手術部紹介
手術部長: 馬場 洋
		 新潟大学医歯学総合病院手術室部長の馬場 洋です。当院は、広大な新潟県の医療の中核・教育機関としての役割を担っております。当院の手術部では県内医療のこれからを担う若手医師の育成や、腹腔鏡・胸腔鏡手術や血管内手術などの縮小手術、ロボット支援手術や臓器移植等の高度先進医療を行っております。ハイブリッド手術室も完成し、循環器内科・外科・麻酔科が共同で行うTAVI手術(経カテーテル大動脈弁置換術)件数も年々増加しています。また、当院は日本海側唯一の高次救命災害治療センターを有しています。ドクターヘリの運用も含めて24時間体制で救急患者の受け入れを行っており、大動脈解離や多発外傷等の重症例が多数搬送されます。当然、手術を必要とする症例も増加傾向であり、重症例の長時間手術・緊急手術も増えています。手術医療を行う病院の集約化に伴い、当院では現在のコロナ禍にあっても全身麻酔・局所麻酔合わせて年間約8,000件の手術を行っています。外来眼科・歯科手術を含めると年間1万件に迫る勢いで手術件数が増加しています。これに対応すべく、手術部運営の効率化を図り、より安全でより快適な手術を目指し日々の努力を続けております。
			 新潟大学医歯学総合病院手術室部長の馬場 洋です。当院は、広大な新潟県の医療の中核・教育機関としての役割を担っております。当院の手術部では県内医療のこれからを担う若手医師の育成や、腹腔鏡・胸腔鏡手術や血管内手術などの縮小手術、ロボット支援手術や臓器移植等の高度先進医療を行っております。ハイブリッド手術室も完成し、循環器内科・外科・麻酔科が共同で行うTAVI手術(経カテーテル大動脈弁置換術)件数も年々増加しています。また、当院は日本海側唯一の高次救命災害治療センターを有しています。ドクターヘリの運用も含めて24時間体制で救急患者の受け入れを行っており、大動脈解離や多発外傷等の重症例が多数搬送されます。当然、手術を必要とする症例も増加傾向であり、重症例の長時間手術・緊急手術も増えています。手術医療を行う病院の集約化に伴い、当院では現在のコロナ禍にあっても全身麻酔・局所麻酔合わせて年間約8,000件の手術を行っています。外来眼科・歯科手術を含めると年間1万件に迫る勢いで手術件数が増加しています。これに対応すべく、手術部運営の効率化を図り、より安全でより快適な手術を目指し日々の努力を続けております。
		
手術部構成(2022年度)
| 
 |   | 
手術件数推移
|  | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 
| 手術件数 | 8095 | 8331 | 8644 | 8879 | 8535 | 
| 全身麻酔 (硬膜外麻酔等の併用含む) | 4941 | 5312 | 5191 | 5415 | 5228 | 
| 脊髄くも膜下麻酔 (硬膜外麻酔等の併用含む) | 279 | 261 | 367 | 344 | 383 | 
| 硬膜外麻酔単独 | 4 | 20 | 3 | 3 | 3 | 
| 局所麻酔 (伝達麻酔を含む) | 2792 | 2700 | 2988 | 3117 | 2920 | 
| その他(静脈麻酔等) | 79 | 38 | 95 | 0 | 1 | 
 
	 
					 
					 
					 
					 
					